テレビに耳ありラジオに目あり

テレビ/ラジオを自由気ままに楽しむためのレビュー・感想おもちゃ箱、あるいは思考遊戯場

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

『日刊サイゾー』ラジオ批評連載コラム「逆にラジオ」第6回更新~『宮川賢のまつぼっくり王国』~

『日刊サイゾー』のラジオ批評連載コラム第6回は、関東圏では土曜深夜4:00~4:30というエアポケットのような時間帯に放送されている、『宮川賢のまつぼっくり王国』について。

【めくるめく複眼思考の、ひとりしゃべりキングダム『宮川賢のまつぼっくり王国』】

http://www.cyzo.com/2012/09/post_11559.html

宮川賢といえば、何よりもまず素人をも巻き込む大胆不敵なふざけっぷりが評価されてきた人だけど、近年はニュース系の番組もやっているように、だんだんその奥に隠れていた真面目方面の引き出しも見えてきて、その真面目と不真面目の中間に位置するのがこの『まつぼっくり王国』という番組だと思う。

といってもそれはあえてそういう位置を狙っているとかいうことではなく、自由なフィールドを与えられれば人間の様々な側面がかわるがわる立ち現れてくるということなのだが、しかし真面目と不真面目の間にどれだけ豊かなものを孕んでいるかはやっぱりパーソナリティーによるとしか言えない。

そういう意味で、『まつぼっくり王国』におけるひとりしゃべりの中から見えてくる宮川賢の語りは、単に真面目と不真面目の間を行き来しているとか、その間を意識的につないでいるということではなくて、本来は真面目も不真面目もまったく同じところから生まれ出てきたものだというようなフラットな感覚で、すべてが同じフェイズで語られる。

真面目と不真面目が混ざるとか、あらゆるエンターテインメントが目指している「面白くてためになる」というのはまさにそういうことで、ただ真面目と不真面目を足し算すればいいということではなく、その二つが同源同根であるという感覚が根底にないと面白さと深さは両立しない。

ドラゴンボール』のピッコロ大魔王と神様という両極端の存在がもとは一人だったように、どちらかがなくなったらもう一方もなくなってしまうというような、そういう切っても切れない関係が真面目と不真面目の間には本来あるはずで、だからむしろその両者が混在している状態こそ自然で自由な状態なんじゃないかと、そんなことを考えるのはまあ僕の勝手なんだけど、改めて考えると宮川賢の面白さの根っこにある感覚というのはそういうものなんじゃないかと。もちろん、聴いてるときにはただ楽しんでいるだけでそんなことは考えているはずもないのだが。